山手線 渋谷駅 Yamanote Line Shibuya Sta. |
山手線で旅をする |
渋谷駅を中心とする地域は山手線の中でも、もっとも若者から支持を得ている街でしょう。 渋谷駅は山手線を中心に沢山の路線が放射状に集まり扇の要になっています。 渋谷を語る上で東急グループをはずす事は出来ません。 江戸時代まで大山街道(ほぼ現在の国道246号線)沿いの集落として存在していた渋谷村に明治時代に山手線が開通すると 都市化が一気に進みます。 東急電鉄が東横線を開通させると当時の日本近代私鉄経営の先駆となった阪急電鉄の手法を模倣して、ターミナルにデパート を同居させました。 今や華やかな渋谷の街ももともと渋谷村だったとは意外ですね。 今日は渋谷からいろいろと歩いて行こうと思います。 渋谷の坂を堪能する 地下鉄銀座線で銀座方面から渋谷に向かっていると驚く事はありませんか? 今まで地下を走ってきた地下鉄が渋谷駅に着く寸前にいきなり地上に飛び出る。 それもかなり高さがあります。 なんと銀座線は山手線をまたいでいます。 そうご存じの通り渋谷は谷底の街です。 都内に「谷」にまつわる地名が多いです。 市ヶ谷に四谷、日比谷なども谷に関係する地名になっています。 谷があるという事は坂もある。 という事で渋谷の坂を見に行こうと思います。 渋谷駅ハチ公口から北に向かいます。 現在、外国人観光客からも大人気のスクランブル交差点を超えて公園通りを進みます。 実はこの公園通り自体が長い坂道になっています。 |
少し進むと左手に西武渋谷店のパーキング館があります。 この通りを左に曲がります。 この坂道には「間坂(まさか)」という名前がついています。 平成元年にロフトが公募して命名したものです。 店の前にはご丁寧に石碑まであります。 渋谷駅と公園通りの間、ビルとビルの間、そして「まさか」という語呂の良さが命名の理由の様です。 商業施設横の平凡な坂道がやり方によってはこんな話題性を持った坂道になってしまうんですね。 活性化が叫ばれている地方のシャッター通りの商店街の復活のヒントになりそうです。 さてそのまま南下して一旦、井の頭通りに出ます。 右に少し進むとパルコに向かう道をさらに右折します。 この通りが有名なスペイン坂です。 パルコ寄りの北側は階段になっており周辺の店も南欧風のデザインにしている所もある様です。 一般的に坂は登り降りに苦労するためネガティブなイメージですが渋谷ぐらいになると人気スポットになるわけですね。 ぜひ一度お出かけになってみてはいかがでしょうか? |
渋谷の学生街を歩く 渋谷に若者が集まる背景に近隣にある大学の多さがあります。 という事で今回は渋谷駅の近隣にある学生街をまわってみようと思います。 都合の良い事に大学はほとんどが一か所に集中しています。 渋谷駅から北東に向かう青山通り(国道246号)を進みます。 本日のルートは少々長めになります。 地図を見ながらまた自分の足と相談して計画をたててください。 青山通りは進行方向右側を歩いてください。 青山通りには洗練された店が並んでいます。 左側に山の形の特殊な形状の建物が見えてきました。 国際連合大学です。 国際連合とその加盟国が緊急性の高い地球規模の問題解決のために共同研究などをしています。 さて国連大学の正面が青山学院大学です。 最近では箱根駅伝の常連校としても有名です。 折角ですから青山学院大学の正門前まで行って見てみましょう。 青山通りに映える校舎のデザインです。 さて青山学院大学の南側の道を南に進みます。 ここから青山学院高校、六本木通りを挟んで実践女子大学、國學院大学、そして広尾高校まで学校が並んでいます。 ここまで横一列に並んでいる所も珍しいと思います。 ただし最初に申しあげました通りあまり奥まで行くとかなりの距離になります。 地図を見ながらまた自分の足と相談して歩いてくださいね。 そうそう途中にあります國學院大学博物館はなかなかの見ごたえがありそうです。 それも無料です。 ただこのご時世ですから事前に公式サイトを確認して訪問する様にしてください。 この静かな街並みからあの渋谷の雑踏に戻ると非常に違和感を感じます。 渋谷とは本当に不思議な街です。 |
Copyright(C )Yamatabi All Rights Reserved |