山手線 上野駅 Yamanote Line Ueno Sta.

山手線 上野駅 Yamanote Line Ueno Sta.

タイトル

山手線で旅をする

メニューバー

上野駅は山手線の中でも大きなターミナルのひとつで自分達の世代からすると終着駅のイメージでした。

ところが時代が流れ湘南新宿ラインや上野東京ラインの出現により上野駅の終着駅のイメージはだんだん薄れてきたような気がし

ます。本日は上野駅から旅に出てみたいと思います。


地下鉄の踏切を探せ!


東京都内には秋葉原の電気街や神田神保町の古本屋街など同じ業種が集中して街を形成する事が多々見られます。

他にも繊維問屋街や宝石問屋街また変わったところでは自動車修理工場街とかあるのを皆さんはご存知でしょうか?

さてそれでは上野には何街があるかご存知ですか?


厳密には何街がありましたか?というのが正しい質問かもしれません。

東上野口から昭和通りを北上すると昔はわかりました。


昭和通りの両サイドにはバイクショップがぎっしり並ぶバイク街がありました。

現在ではかなり寂しくなってしまいました。


その昭和通りを進んで地下鉄の踏切を探しに行きたいと思います。

「地下鉄に踏み切り?」と思われる方も多いと思いますが、上野には日本で唯一その踏切が存在しています。


昭和通りを渡って東側の歩道を北上してください。

右側の視線を気にしていると見つける事ができると思います。


本来浅草通りを東に向う銀座線ですが、東京メトロの検車区に向う引き込み線が上野駅から北に伸びています。

なんとその引き込み線の一部が地上に出ているため、そこに地下鉄の踏み切りがあるというわけです。


銀座線踏切


ちょっと専門的なお話で恐縮ですが、銀座線や丸の内線の古い地下鉄には第三軌条と呼ばれる集電用のレールが電車下の側面

についています。

750ボルトの電流が流れていますので、これに触れると非常に危険です。


銀座線入口



これに触れると危険なため、線路側にも遮断機が付いていまして、一般の人々が誤って線路側に入って、第三軌条に触れないよう

な配慮がしてあります。

ですからかなり変則的な踏切になっています。





さてここからは健脚向きのコースとなります。

往復およそ2kmになりますのでご自分の体力と相談して進んでください。

今渡った踏切をそのまま東に向かいます。


目的地は外国人観光客にも人気の「合羽橋道具街」です。

合羽橋道具街はその専門性からどこか秋葉原の電気街に相通ずるところを感じます。

女性のみならず男性の方にもきっとご満足いだける街だと思います。


帰りは通りを南下して浅草通りから上野に戻りましょう。

なおお疲れになられた方は浅草通りをおよそ300m東方向に向かえば東京メトロ銀座線の田原町駅があります。


さてこの浅草通りにも面白い専門店街があります。

実をいうとこの浅草通りは「仏壇通り」とも呼ばれています。


仏壇のみなら神具や祭具まで揃っています。

これだけ同業者が並んで共存していけるのも東京ならでは風景です。


お店に御用は無いかもしれませんが上野駅までこの通りを歩くのも新たな発見があるかもしれません。

芸術の森から谷中墓地まで


山手線に乗っていると西側が高台になっていて墓地が見えてきます。

これは谷中墓地や上野桜木霊園です。

今日は上野駅公園口から東京芸大を経由して谷中霊園まで歩いてみます。


公園口から正面に向かって歩きます。

上野恩賜公園には芸術系や科学的な施設が集約されています。

右手には国立西洋美術館、そのお隣には国立科学博物館、そしてその向かい側には東京都美術館。



国立科学博物館


国立博物館


そして正面には国立博物館と、もうこれだけで充分はという方も多いのではないでしょうか?

国立博物館の前の道を西に向かうと東京芸術大学の敷地内に入ります。


東京芸術大学



まさにアカディミック。

上野の山はまさに芸術の森です。


そのまま芸大を超えると上野桜木交差点。

そのまま前進すると道は二股に分れて右側に進むと谷中霊園となります。


谷中墓地


谷中霊園内には徳川15代将軍の徳川慶喜公を始め有名人の墓地があります。

ただしあくまでもここは霊園。

節度あるお墓参りにしてください。


さてこのまま上野駅まで戻ることも可能ですが、谷中霊園まで来ると日暮里駅は目と鼻の先です。

今日はかなり歩きましたので日暮里駅の方が良さそうです。




Travel by Yamanoteline
山手線から郊外へ
リンク
プロフィール


2021ボトムバー
 
Copyright(C )Yamatabi All Rights Reserved